アサヒロジスティクス 「クオッカラー」車の完成セレモニーを開催

【トピックス】

 

 【埼玉】アサヒロジスティクス(横塚元樹社長、さいたま市大宮区)は11月8日、埼玉県こども動物自然公園(東松山市)でオリジナルカラーリングの「クオッカラー」車完成セレモニーを開催した。



 このクオッカラー車は同社と埼玉県公園緑地協会が連携協定書を締結したことにより実現し、同協会の運営する埼玉県こども動物自然公園と双方のPRと地域の活性化を目的にしている。



 同社にはクオッカワラビーをモチーフにしたオリジナルキャラクター「アサビィ」や「モモビィ」がおり、一方、埼玉県こども動物自然公園は日本で唯一クオッカを飼育している動物園だ。同社の創業の地である比企郡嵐山町と同園が隣接していることから、双方のPRとしてクオッカワラビーとアサビィ・モモビィがプリントされたオリジナルカラーリングトラックが完成したのだという。



 セレモニーのあいさつで横塚社長は、「我々の会社は食品の物流を行っている。会社全体で約7000人が働き、2万店の店舗に食品を届けている。そのためそういう仕事をしていることを皆さんに知ってもらおうという取り組み。今回のコラボトラックは1台に終わらず、今後も続けていきたい。私たちの仕事に対する理解や自然や動物を大切にする気持ちを広げていければ」と話した。



 セレモニー後には、同社の企業主導型保育事業であるアサヒキッズランドや遠足に来た子どもらを交え、トラックと記念撮影も行われた。



◎関連リンク→ アサヒロジスティクス株式会社

 

扶桑ロジスティクス オリジナルキャラ「扶桑ロジ子」トラック

【トピックス】

 

 埼玉を中心に関東・静岡に拠点を有する扶桑ロジスティクス(内藤淳一社長、埼玉県入間市)では、特徴的なオリジナルキャラクター「扶桑ロジ子」をトラックにプリントしている。



 自動車部品をはじめ、EC関連や家庭紙、建材などを運んでいる同社は、内藤社長が11年前に独立したのが始まりで、現在ではトラック105台を有し、年々成長を続けている。



 今年5月には本社を移転。新社屋は窓ガラスが外だけではなく事務所内も見通せる、風通しのいい建物となった。そして、移転に伴い、福利厚生として、ドライバーの休憩室にペットボトル飲料が半額以下で購入できる自販機を導入した。



 その内藤社長が自らアイデアを出し、生み出したキャラクター「扶桑ロジ子」は、「求職者向けにインパクトのあるものを」との願いが込められている。「そのキャラクターを見ただけで、どこのキャラクターかわかるように」と記憶に残る黒髪とリボン、そして同社のユニフォームを身に着けているのだという。



 また扶桑ロジ子トラックには、キャラクターと同様、爽やかなシトラス色のリボンがプリントされている。エッセンシャルワーカーが「ただいま」「おかえり」と言いあえるまちであるようにするシトラスリボンプロジェクトに同社は賛同しており、コロナ禍で多くの地域を行き来した同社では、少しでもエッセンシャルワーカーとしてのドライバーに注目してほしいと思ったことがきっかけだ。



 同社長の想いを表した扶桑ロジ子のトラックは全国を走り回る。ドライバーは、「走っていると注目されているのがわかる。パーキングなどでは写真を撮影されることも」と話し、同社長は「注目されることで自然と安全運転を行うことになっているのでは」と求人とは別の効果を感じているという。



◎関連リンク→ 扶桑ロジスティクス株式会社

 

萬運輸 大型ウイング車を導入、モンテディオ山形コラボ

【トピックス】

 

 萬運輸(東海林憲彦社長、横浜市鶴見区)は10月23日、新たな大型ウイング車の納車式を執り行った。東海林社長をはじめ、社員並びに関係者が列席し、安全な運行と無事故を願った。



 導入された車両のボディーには、山形県に本拠を置くJ2サッカーチーム「モンテディオ山形」のロゴやマスコットがプリントされている。



 同社のグループ会社が提供するトラック用ボディープリントサービス「デザイントラック」で施工された。



 同社とモンテディオ山形とのコラボレーション車両はこれで3台目となった。トラックは同社の庄内営業所(山形県鶴岡市)で活躍する。



 稼働車両のうち半数以上をデザイントラックが占めているという同社、車両が目立つだけに運転者にも高い安全意識が求められる。



 中には、デザイントラックを見た家族から応募候補として同社を勧められたことがきっかけで入社した社員もいる。



 デザイントラックは人の記憶に残りやすいため、リクルートの面でも良い影響を与えている。



◎関連リンク→ 萬運輸株式会社

 

するが通商 PRトラック制作で「スルガカップ」周知

【トピックス】

 

 するが通商(杉本貴彦社長、静岡県焼津市)はこのほど、国際ユース(U−15)サッカー大会「スルガカップ2023」のPRトラックを制作し、試合会場となったエコパスタジアム前で期間中の展示を行った。



 トラックの制作と展示は2016年から始められ、今年で8年目。イベント周知の目的で毎回デザインを変え、参加チームのエンプレムも盛り込むなど印象的なデザインとして仕上げている。



 するが通商は同大会の協力企業としても参加しており、PRトラックの展開を通してはこれまで一般市民からの注目やサッカー関係者による高評価などを得てきた。



 杉本社長は一連の活動や反響に手応えを示したうえで、今後における継続にも前向きな姿勢。トラックをメディアとして活用していくことのメリットや効果を今後も提案し続け、その可能性を広げていきたいとしている。



◎関連リンク→ 有限会社するが通商

 

北海道ガスと北海道LNG LNGローリー車披露、子どものイラストをデザイン

【トピックス】

 

 【北海道】北海道ガス(川村智郷社長、札幌市東区)と連結子会社の北海道LNG(井澤文俊社長、同)は10月28日、子どもらのイラストをデザインした新しいLNG(液化天然ガス)ローリー車2台の完成披露会を開催したと発表。



 北海道在住の小学生から、「2050年の自分や一緒にいたい大切な仲間」をテーマにイラストを募集したところ、合計1393作品の応募があり、審査の結果、車体に掲載する入選120作品(60作品×2台)、さらにその中から優秀賞6作品を選定した。



◎関連リンク→ 北海道ガス株式会社

 

トピックス 最新ニュース

 

オートボディプリンター
保有企業一覧

MapOver1 MapOver1 MapOver2 MapOver3 MapOver4 MapOver5 MapOver5 MapOver5 MapOver5

 北海道・東北エリア

 関東エリア

 北陸・東海エリア

 関西エリア

 中国・四国・九州エリア

 

ボディ広告枠
提供企業一覧

MapOver1_sec MapOver1_sec MapOver2_sec MapOver3_sec MapOver4_sec MapOver5_sec MapOver5_sec MapOver5_sec MapOver5_sec

 北海道・東北エリア

 関東エリア

 北陸・東海エリア

 関西エリア

 中国・四国・九州エリア