岡ト協 車体に児童の優秀画、一昨年に続き3台目

【トラックデザイン】

 

【岡山】トラックの日(10月9日)の関連事業として、県内の小学校を対象にした"私たちの未来のトラック"絵画コンクールを続けてきた岡ト協。今年度の最優秀賞(県教育長賞)に選ばれた作品をラッピングしたトラックがこのほど完成し、作者の山口和真くん(岡山市立七区小6年)と家族を招いた披露会が昨年12月24日、岡山県貨物運送(馬屋原章社長、岡山市北区)の本社で開かれた。



コンクールの優秀絵画が車体にラッピングされるのは3回目で、同社は一昨年に続いて2回目。前回は、高梁市の学校給食センターから同市内の小学校に給食を届ける2台に掲載したが、今回は岡山市を中心とする配送に従事する車両にラッピングした。



主催者を代表して岡ト協の内田二三雄常務(写真左から3人目)が「市内配送ということで多くの人の目に触れると思う。トラックのことを考えてもらうきっかけになれば」とあいさつした。



昨年10月の「はたらくトラック・ファミリーフェスタ」の会場で行った表彰式でジグソーパズルに加工した作品が贈られたが、同日も記念品をプレゼント。身近にトラック関係の仕事をする人はいないという山口くんだが、「完成までに3週間ほどかかった。自分らの生活を支えてくれている...そんなイメージを描いた」と笑顔で話した。



◎関連リンク→ 一般社団法人岡山県トラック協会

 

根本運送 ラッピング車両お披露目、千葉の銘菓PR

【トラックデザイン】

 

 【千葉】根本運送(根本勝雄社長、香取市)はこのほど、荷主である和菓子の製造・販売などを展開する米屋(諸岡良和社長、成田市)の輸送を担うトラックに、ラッピングを施した。



 今回、専属車両2トン車10台中2台および米屋のキッチンカー1台、計3台にラッピングを施した。



 車体には、米屋の主力商品である「なごみるく」「ぴーなっつ最中」のデザインが描かれている。「まずは2t車2台で、千葉の銘菓をPRしていきたい」と根本社長。 



 根本勝専務によると、今回の経緯について、「情報交換の場として定期的に開催していただいている食事会のなかで、今回のラッピング企画が自然発生的に持ち上がった」という。



 完成したラッピングトラックについて、「完璧なデザインで納得している」とし、「この車両を運転するドライバーには看板を背負うという気持ちで、気を引き締めて安全運転に臨んでほしい」と話している。



 根本専務から同トラックを運転するドライバーへ、車検証が手渡された。



◎関連リンク→ 株式会社根本運送

 

山ト協山口支部 走れ未来のトラック、交通事故に一役

【トラックデザイン】

 

 【山口】山ト協の山口支部(水津典義支部長=三共社長)は今年も、小学生が描いた〝未来のトラック〟をプリントし、地域に交通安全を呼びかける車両を制作。10日に山口南警察署で行われた年末年始の交通安全県民運動の発隊式で、児童と家族も招いてお披露目された。



 プリントトラックは、地元警察署と連携し制作を続けているもので、今年で7年目。山ト協が毎年開く「トラックの日絵画コンクール」の応募作品のうち、同支部管内から選ばれた作品をプリントした会員事業者のトラックが県内を走り、事故防止に一役買っている。



 今回、選ばれたのは虹や宇宙を題材にした想像力豊かな力作6点。水津支部長は「大人にはない発想力が光っていて、審査は本当に苦労した」と話す。



 今年もしんじゅ(宮崎英雄社長)のグループ会社でトラックのプリント事業を手掛けるパールプランニングが施工。児童は自分の描いた絵が大きく印刷され、走るトラックに歓声を上げていた。なお、年明けには各小学校にプリントトラックが訪問する予定だという。 

    

◎関連リンク→ 一般社団法人山口県トラック協会

 

名備運輸 世界平和テーマにトラックをデザイン

【トラックデザイン】

 

名備運輸(丸川靖彦社長、愛知県小牧市)はこのほど、世界平和をテーマとするペイントトラックを制作、運行を開始した。



同社ではこれまでに外部団体の取り組みに参画・支援する形で子どもや障がいのある人たちの絵を背面にデザインしたトラックを複数台制作、いまも現役で活躍している。今回新たに誕生したトラックは、小牧ライオンズクラブが募集した「国際平和ポスターコンテスト」の受賞作。10作品を片面に5作ずつ大きく配置した。



同社は世界平和への願いをのせたこのトラックを「絵のまち小牧号」と命名。コンテストの表彰式会場に展示した際には作者の家族らがうれしそうに写真に収める光景が見られた。



丸川社長は戦争や紛争がなくならない国際情勢を憂慮し「戦争より平和という言葉を広めたい」と話し、また「平和への願いをアートとして表現した子どもたちの思いが伝われば」として市内はもとより東海地方の各地を走らせ、多くの人の印象に残したい考えだ。



◎関連リンク→ 名備運輸株式会社

 

デリバリー・ホートク 富士山トラック運行、地元への思いを形に

【トラックデザイン】

 

 【静岡】デリバリー・ホートク(木下正孝社長、富士市)はこのほど富士山トラックの制作に参加し、その運行をすすめている。



 富士山トラックの制作は富士市がシティプロモーションを目的に行っている企画で、通常、毎年2社の運送企業がこれに参加。今年度は同社と羽衣運輸(村松俊彦社長、同)が名を連ね、来年2月にはそのお披露目式典が予定される。



 同社では富士山トラックはもちろん、プリントトラックを走らせるのも初めての試み。デザインには来年1月で役割を終える、新幹線検査専用車両「ドクターイエロー」が雄大な富士山の前を横切るものを選定した。



 完成車両について、木下社長は「見るほどに『いいな』という印象。富士市のPRになるし、遠方の人に富士山の姿を届けられる」と語り、また木下志保常務は「プリントトラックに興味があったので感動した。知人からも『見たよ、あれいいね』と言われうれしい」とそれぞれが手応えに言及する。



 今後については「印象に残りやすい車両なので自社における良いイメージづくりになると期待している」と社長。富士山や地元へ対する愛着も強く、今回の動きはそんな同社の思いを形にした前向きな取り組みとなったようだ。

 

トラックデザイン 最新ニュース

 

オートボディプリンター
保有企業一覧

MapOver1 MapOver1 MapOver2 MapOver3 MapOver4 MapOver5 MapOver5 MapOver5 MapOver5

 北海道・東北エリア

 関東エリア

 北陸・東海エリア

 関西エリア

 中国・四国・九州エリア

 

ボディ広告枠
提供企業一覧

MapOver1_sec MapOver1_sec MapOver2_sec MapOver3_sec MapOver4_sec MapOver5_sec MapOver5_sec MapOver5_sec MapOver5_sec

 北海道・東北エリア

 関東エリア

 北陸・東海エリア

 関西エリア

 中国・四国・九州エリア